サイト内検索:
 
中学・高校受験:学びネット

 学びネットは、中学、高校受験のための情報ページです。学校紹介や塾経営にお役立て下さい。

今月号の紹介 学校散策 塾長のためのマンスリースケジュール 購読案内 会社案内
学校散策 ・関東校・ 関東一覧
   

千葉商科大学付属高等学校

 
  『高大連携』による 新しい教育を進める
 
今年度より一部男女共学化を開始した千葉商科大学付属高等学校。付属大学である千葉商科大学と連携し、新たな受験システムや特進クラスの設置など、すでに来年度以降に向けた新システムへの動きが活発に行われている。

校 長: 森 久人
住 所: 〒272-0835 千葉県市川市中国分2-10-1
電 話: 047-373-2111
交 通: JR総武線・常磐線よりバス乗車、バス停国立病院下車四歩7分 京成電鉄線国府台駅下車徒歩20分 北総鉄線矢切駅下車徒歩20分
学生数: 高等学校 659名 (2004.7.1現在)
ホームページ: http://www.hs.cuc.ac.jp/

 

新校長とともに新たな試み 女子共学化・特進クラス設置

 千葉商科大学と連携し、社会科学・経済学を中心に、大学を卒業する7年後の将来までを意識した人材育成を行っている千葉商科大学付属高等学校。常に時代の流れを読むという経済学の教えに沿って、今年度入学生より男女共学化を開始した。
「53名の明るい女子生徒を迎え、学内が活性化したようです。今までは男子生徒だけだったため、質実剛健をモットーに、勉強合宿の食事時間においては一切話さないなどの精神的な躾を徹底していましたが、女子生徒が入ってからは多少それもソフト化しました。今後は女子には女子に合った教育を、男子には男子の教育を進めて、さらに良い人材を育成していくつもりです」。
  そう語るのは、自身も今年度より就任され、5月に就任披露式典が行われたばかりという森久人校長。学校創立者のご子息であり、現在も千葉商科大学の教授として教壇に立ちながら校長職を兼任しているため、高校・大学7年の期間の中での生徒の成長をすべて見ていることになる。その中で、高校時代にどのような制度を行えば、より社会に役立つ人材になるかを試行錯誤しているのだそうだ。

  この考えの下、来年度より採り入れられる予定となっているのが、普通科(男女共学)特進クラスの設置である。普通科では1年次には全員が共通したカリキュラムを行い、2年から文系進学・理系進学・千葉商科大進学の3コースに分かれて目的にあった授業を進めている。この中で現在も、成績優秀な生徒を集めた特進クラスはあるが、これは入学後に成績の状態によって学校側で分けられたもの。今回の新たな特進クラスは入学時からはっきりと受験生に打ち出し、入学当初から難関私立・国公立大学入学を目指すという特別なクラスだ。
「特進クラスでは、大学への進学の際に、高いハードルに向かってチャレンジしていけるだけの実力を持った生徒を育てるのが目標です。彼らが良い実績を残せば、後に続く生徒たちも先輩に負けじと努力するでしょう」。
  また、家庭との連絡を密にした学習面・生活面での指導も、今以上にきめ細やかに行っていくことも実践しており、保護者たちからも高い信頼を得ている。

大学入学と資格取得を連携 『高大連携』教育の利点

 千葉商科大学では、将来生徒が経済社会で生きていくために必要な3つの言語教育をスキルとして身につけられる環境が整っている。1つは英語・ドイツ語・フランス語などの会話や筆記による語学教育、1つは情報機器を扱えるコンピュータ言語、そしてもう1つが財務書などから会社の状況を読みとる簿記を中心とした会計言語である。これらを高校からの教育でさらにしっかりと身につけることができるようにするのが、千葉商科大学付属高等学校が進める『高大連携』教育だ。
  商業科(男子のみ)では、もちろん7年間教育を念頭に置き、簿記・会計・商業法規などの授業が行われているが、これらの授業は、普通科の生徒でも千葉商科大学進学コースなどで資格取得を望むなら、簿記などの授業を一部選択受講することができる。もちろん、資格試験の受験も可能で、この資格取得が大学への入学にも影響するのである。
  他大学への進学を希望する生徒はそのための進学指導が行われているが、付属大学である千葉商科大学への進学を希望する生徒は、高校在学中に受験する英語検定や簿記検定などの資格試験をポイントに換算、ある一定のレベルにまでポイントが達すると、大学入学への道が広く開かれるというシステムが考案され、現在実施に向けて動いているのだ。これは、大学側からの、努力して資格を取得する姿勢と実力を持った生徒を育成してほしいという要望より発端しており、公的に高い評価を持つ資格を中心にポイントが置かれる予定になっている。これが実施されれば、受験勉強だけでなく、社会にさらに役立つ生徒が高校時代から育成されることになるだろう。

「以前は、付属とはいえ千葉商科大学に入学が難しいという時期もありました。しかし、少子化などの影響で大学も生徒を集めるのが簡単ではなくなった現在、大学側からも、千葉商科大学への入学を前提とした授業を履修し、努力の認められる生徒の入学なら受け入れるという体制が整ってきています。資格取得のポイント制による大学入学はその一環と言えるでしょう」と森校長は話す。
  また、実際に高大連携で始められているのが、土曜などの正課授業がない日を利用して行われる、千葉商科大学内部での講義の受講。高校生は受験時や願書提出以外、めったに大学校内へ入ることがないが、千葉商科大学付属高等学校では付属であるという利点を生かし、大学の雰囲気やそこで学ぶことを知り、将来の希望選択へつないでいくのである。 千葉県から東京の高校を目指して進学していく生徒は今も多い。しかし、地元に根差し、緑と自然に溢れた環境の中で将来を見据えた細やかな授業を行う千葉商科大学付属高等学校がこれらの新しいシステムでさらに受験生の注目を集めることは、今後高い確率で予想できる。

 
  ページの先頭へ戻る
manavinet」運営 / 「塾ジャーナル」 編集・発行
株式会社ルックデータ出版
TEL: 06-4790-8630 / E-mail:info@manavinet.com
Copyright© 2004-2003 manavinet. all rights reserved.